i-smart台風15号の影響まとめ

居住地域

千葉県北西部

今回の台風、同じ千葉県内では依然として混乱が続いているようです。被災地域でお暮しの皆様、お見舞い申し上げます。

幸い、我が家では停電、断水などの影響はありませんでしたが、 多少なりとも影響が出ております。しかし、被災地域の一日でも早い復旧のためそちら対応を優先して頂きたいと思います。

我が家のスペック

周辺地域

周辺地域では、目立った災害こそないものの、私が出くわしたものだけでも
「倒木、押しボタン式信号の停電、屋根破損、壁の崩壊、飛来等による物損」
このようなの影響が出ています。

屋根の破損については仕事にも影響しておりまして、得意先の作業場の屋根が飛んでしまい復旧の手配は取ってあるようですがいつ工事が行われるのかはわかりません。台風翌日も朝から仕事をしていましたが、ホームセンターにはブルーシートやスコップを買いに来ている方を多く見かけました。

冠水ポイントが何か所かあるのですが、今回は冠水による通行止めはなかったようです。畑が多いので泥だらけの道はいくつかありましたけど。

“i-smart台風15号の影響まとめ” の続きを読む

この夏、キュウリの栽培してました。-10か月ぶりのまともな更新!?

お久しぶりです!サンバーです(^^♪

もう誰も覚えていないでしょう(笑)でも、アフィリエイト的には、まだ延命状態でして、未だに月間1,500のユーザー数を記録しています。一度頑張ったことの貯金はまだ残っているようです。

一方で、継続は力なりと感じる点も。2日に1度でも継続していたらもっとすごいことになっていたんだろうなと思います😓

キュウリの栽培にチャレンジ!
~2019年夏~

2019年6月29日

プランター、支柱、支柱ネット、野菜用土、底石を用意して苗から育て始めました。こんなんでいいのか…?

このスペース…実は花壇です(笑)右側のブロックの先には子どもの砂場があります。

野菜作りはとん挫した経験しかないのでここに畑を作る勇気がなく、中途半端なプランター栽培から始めます😅

2019年7月10日

少しづず成長するのかと思いきや…本当に育ちが良く、ずんずん伸びていく感じでした。

20日で90cmオーバー!

2019年7月18日

苗から初めておよそ20日で90cm以上に成長しました!

キュウリの栽培方法が書かれた1枚ペラを持っていたのですが、プランターに立てる支柱は180cm。これをプランター両端から4本を中心に向かって組むとありましたが、諸事情によりこのような簡易的な組み方に💧

これが過去の失敗から学んでいない点なのですが、色々な心配をよそに…

順調に収穫が進みました!!

2019年7月28日

これは少し曲がっていますが、まっすぐ伸びた立派なキュウリも収穫できまして、驚きの連続でした。

成長の速さ、収穫量、ちゃんとしたキュウリが出来たことetc…

キュウリの形になってから収穫まで3~4日くらいでしょうか。後半は獲り時がわかるようになってきました(笑)まだまだ~まだまだ~いまだ!!という感じで😁

この夏の収穫は10本以上

説明書の半分の高さに加え、たった2株の苗から収穫できたキュウリはスーパーで売られている普通のサイズで10本以上収穫できました\(^o^)/🎉

バンバンジーやみそを漬けて食べたりしました。と言っても作ったのは私ではありません😅

買ってきたキュウリと比べると水気が少なく味は淡白な感じで、草?植物?青臭い?まとめるとキュウリ臭い?感じがしました。でも家庭菜園で作った割にはキュウリとして活躍できるレベルには至っていたと思います。とても人には差し上げられませんが(笑)

素人キュウリ栽培のポイント

今回の栽培で学んだことがいくつかあります。来年のために書き残しておきたいと思います。

適当な水やり

プランターということが一番の問題なんだと思いますが、土に保って置ける水分量が限られているせいか日が照っている時はマメに水やりをしないと葉っぱがしんなりしてきてしまいます。1日も持ちません。

でも、キュウリは強い!

元気のない姿を見てもすぐにホースで水やりをすると30分もしないうちにパリッパリの葉っぱに復活!生き物なんだなと感じる瞬間です。

畑にした場合、下の土から水分を吸収できると思うのでそこまで頻繁に水やりをする必要はないと思っています。むしろ、3重くらいに折りたたんでいる防草シートを片付けないといけないかもしれませんね。

適当な間引き

1株につき本命は1本まで。次の本命候補は2本くらいまででしょうか。間引かないとキュウリになりません。成長しません。茎も適当な長さで切っておくと良いと思います。

私は根っこから見て行って枝分かれしている茎?弦?をたどって遠いところから切っていきました。葉っぱしかない茎もありますが、ある程度残していかないとお日様の力が不足するのかうまくないようです。

しかし…写真には残っていないのですが、この後カオスな状況になります。成長が良すぎるためこの狭い範囲で2株同士が交差してとんでもないことになりました。適当な間引き以前の問題として、しっかりと弦を誘導することも大事なんだと気が付きました。

茎や葉を何で切れば良いのかわからず、ホームセンターの菜園コーナーの型に聞いたところ、キッチンバサミが良いとの事。それから、病気の感染を防ぐため、都度消毒はしたほうが良いそうです。

弦の誘導

これはしっかりやっておいた方が良いと思います。弦は常に絡まるところを求めています(笑)

隣の茎にも絡まりますし、自爆していることもありました。茎が邪魔してキュウリが曲がったり傷がついたりしていました。

一度絡まったら切るまで離しません!

間引きをする時に切り分けができるようにするためにも、弦をしっかり誘導することが大事なんだと学びました。

これだけ!!

たぶん、これだけで十分収穫できるだけの栽培ができると思います。味や水気はしっかり実に集中して水分や栄養が行きわたれば良くなっていくと思います。

幸い、土づくりをしなくても買って済ませられるのが素人の良いところ。野菜用の土もありますし、味が良くなると書いてある栄養剤もあります。

たったこれだけの敷地ですので買ったって大したことありません。

ちなみに…大昔、野菜のプランター栽培に失敗した時は、底石がなかったと思われます。そのせいで根腐れを起こしていたんですね。

冬はいちごにチャレンジ!

その前に、畑を整えておきます。プランターは別の場所に置いて同じものや並行して他のものを育ててみようと思います。


 目指せ!2棟目の注文住宅!!へお越しいただきありがとうございます。
つたない文章ですが日々更新を続けています。
↓おもしろかった、役に立ったなと思ったら下記クリックお願いしますm(_ _)m↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村 住まいブログへ

 

↓クルマ関係はブログを分けました↓
大人の快適カーライフ
WEBでしか買えない愛車コーティング剤【洗車研B01】


i-smartの発電記録2年分あります!

超久しぶりの投稿です(^_^;)

11月以来…その間にブログのプラットフォームが大幅にリニューアルされ使い勝手が大幅に変わっていました…

入居から2年が経過し、1月には2年点検もやりました。当初は2年点検まで長いんだろうなと思っていましたが、あっという間でした。あちこち傷んでいますが、浴槽コーキングのカビなど1年目からあったものも多く、2年目は落ち着いてたなという印象もあります。

半年くらいでカビ生えてます

増えたものと言えば、床の傷、壁の傷くらいでしょうか。機械的には全く問題内です。まぁ2年点検や入居2年の経過についっては別の機会にアップします!

発電記録2年分あります!

それでは本題です。

2016年12月の発電開始から発電記録は26か月分に積み上がっています。各月の金額も掲載していますので下記よりご覧ください。

発電・売電記録

2017年発電グラフ
2018年発電グラフ

我が家は太陽光発電に興味がありませんでした。i-smartにしたことでやむなく付いてきたくらいの感覚でして(^_^;)

それでも、計画が進むうち搭載量をMAXまで持って行きたいと思うようになり、最終的に9kWhまで搭載し満足しました。

我が家の発電スペック

計画段階で心配だったこと

何より心配だったのが売電でプラスになるのかということ。

何をもってプラスなのかというと、機械代もペイできることが目標でした。しかし、人生そう甘くはなく、売電単価が28円では無理ということを悟りました。

実際の発電量・売電収入の印象

消費量との差は上記グラフの通り、年間を通して考えると大幅なプラスになっていますので、ゼロエネルギーハウスという状態にはできています。

家で仕事をしている関係で、電気の消費量が増え売電量が減ったのですが、1年目(2017年9,058kWh)は夏場の日照時間が記録的に短かったこともあって、2年目(8,651kWh)は5%減に留まりました。

もし、仕事がなく日常の生活だけの消費であれば1年目と同じか少し超えたかもしれません。

性能低下

設備の性能低下はどうしても避けられないのですが、汚れも大きな要因です。我が家でも、雪が汚れを落とし、大幅に発電量が回復したという経験があります。

雪のおかげで発電力回復

定期的に掃除ができれば良いのでしょうが、屋根に上るすべがありませんし、度胸もありません(^_^;)雪は歓迎できないのですが、汚れを落とす程度の積雪には期待しています。

まとめ

久しぶりの投稿でただでさえ下手くそな文章がさらに…ひどい…かもしれません。でも、

数字はうそをつかない!

私の文章はズタボロでも、発電量、売電金額など数字は事実を語っています。私が建築計画を立てている頃、i-smartの発電の記録をネットで見つけることは難しく情報が乏しかったのですが、日々情報は増えていますね。

通算26カ月分の情報が詰まっていますので、参考にして頂ければ幸いです。

11月4日、床暖房のスイッチオン!

朝晩の冷え込みが気になるようになってきました。室内でも(^_^;)

前回、久しぶりの投稿から3日。簡単ですが更新します(笑)

3シーズン目の冬ですが、床暖房のスイッチオンについて悩むのは2回目です。12月末が引き渡し、1月末住み始めだったので初めての冬は初めから床暖房オンで生活が始まっていました。

床暖房のON、OFFは非常に悩みます。これだけで軽い家族会議を数回重ねることになります。体感はそれぞれですので一人の一存では決められませんから(^_^;)i-smartに住み始めて始まった習慣の一つです。

マンション住まいの時はエアコンや冷暖房機器は外出時、帰宅時でON、OFFを繰り返していましたので、相談も何もありませんでしたから。

そして今年も相談の上、11月4日床暖房のスイッチをONにしました\(^o^)/今日は7日。ちょうど安定してきたころなのでブログアップします。

“11月4日、床暖房のスイッチオン!” の続きを読む

上棟から2年~i-smartで3度目の冬支度~

大変久しぶりの投稿です。前回が2018年7月。いまは2018年11月…およそ4ヶ月ぶりの投稿になります(^_^;)

入居から1年半。驚きの発見!!

i-smartでの生活もそろそろ2年を迎えようとしています。冬は3シーズン目になります。床暖房のスイッチをいつ入れようか悩む時期になりました。

ちなみに、全館冷房を切ったのは9月中旬です。今年は思いのほか秋らしい気候が長続きしていませんか?9月に入ってから朝晩ちょうどよい気温の日が続き、室内の方が暑いと感じることが増えたのでスイッチOFFの決断をしました。

それから1か月半経過していますが、次は床暖房の季節です。

今朝は最低気温が9℃!!

ついに一桁です(笑)今まさに外は9℃だと思いますが、私の書斎は扉を閉めてちょうどよい感じです。2畳しかありませんからすぐ暖まります(笑)

リビングの室温系は24℃です。贅沢な体質になっているのでこれでもちょっとひんやり感じます(^_^;)

“上棟から2年~i-smartで3度目の冬支度~” の続きを読む

入居から1年半。驚きの発見!!

非常に久しぶりの投稿です。ご無沙汰しております。忘れ去られたサンバーでございますm(__)m

新規事業のため、本ブログはほっぽらかし状態。ただ、その事業でもワードプレスを使ったブログ型HPの運営をしていて、着実に閲覧数は伸びてきています。そうです、個人的には毎日ブログとも格闘しております(^_^;)

「目指せ!2棟目の注文住宅!!」

のおかげでブログ更新の要領は得ているのでパターン化ができています。ビジネス用なので定型っぽくて良いのが楽です。面白さもオチもいりませんし(^_^;)

さて、あまりの衝撃にTwitterでは先行して公開しましたが、i-smartに1年半も住んでいながら今更知ったこの事実…

“入居から1年半。驚きの発見!!” の続きを読む

やっぱりあってよかった立水栓!!

5月に入り夏日を通り越して真夏日を記録する日も増えてきました(^_^;)

まだ朝晩は冷えるなぁと感じつ時もあるので少々気が早いですが、庭でプールを広げて遊ぶことも増えてきますね!

庭にプールを広げて遊ぶ…

私が子どもの頃はアパート住まいで庭がなく遊ぶことができなかったのでうらやましいです(^_^;)庭ではなくコンクリートのガレージですが(笑)

去年もコンクリートの上にプールを広げて遊ばせていましたが、地面は暑いです。しかも、転んだら大変です。ということで、人工芝を敷いて遊ばせていました。

1畳分で1,000円くらいだったと思います。

さて、屋外の水道には①埋め込み式と②立水栓という2つの選択肢があります。実家では①埋め込み式を使っていたのですが、我が家は立水栓を選択し、大正解でした!

“やっぱりあってよかった立水栓!!” の続きを読む

ブログ最初の記事(^_^;)

6月13日にブログ開設1周年を迎えます\(^o^)/

今年に入ってから新しい事業に時間や労力を投じており、そちらでのサイト運営もあるためこちらは放置状態です(^_^;)

それでも11か月なんだかんだで続いたのは我が事ながら褒めてやりたいと思います。あまり長続きしないタイプなので…

しかし、2、3月頃に書いた車庫の活用や4月の人工芝についてもそのうちアップするつもりで軽く触れてきたのにそのままなのが気になっています。

こんな状況にもかかわらず、1日何百人ものユーザーさんが訪れているというこの事実。大変うれしく、深く、深く感謝申し上げます。

初心忘るべからず…

“ブログ最初の記事(^_^;)” の続きを読む

床暖房をOFFにしました!

平成31年4月30日をもって平成が終わり、翌5月1日から新しい元号に変わることから昨日のラジオでは

「平成最後の5月1日」なんて話題がちらほら出ていました。

この先1年もあっという間に過ぎ去ってしまうのだろうと思いながら年齢を感じています(-_-;)日々の寒暖の差についていけていないことも含めて…

※脱線しますがこの記事後半に床暖房OFFの話題があります(^_^;)

“床暖房をOFFにしました!” の続きを読む

屋号口座の銀行印は個人と分けて使いましょう!

個人事業主としてお店や事業をやっている場合、ビジネスの都合上、お店の名前や屋号が入った口座名義になっていることが多いと思います。

法人の口座を作りに行くときは窓口の方もスムーズに処理を進めてくれますが、個人事業主の屋号付き口座の開設では窓口でもたつかれたりすることがあります。

また「屋号付きで口座を作りたい」とアピールをしないと個人名で手続きが進められる…なんてことも…

法人の場合、口座名義は株式会社等のついた正規の会社名義で作るため個人名の印鑑ではなく、法人専用の銀行印を使うことになりますが、個人でも事業専用の銀行印を作れることはご存知ですか? “屋号口座の銀行印は個人と分けて使いましょう!” の続きを読む