一条工務店の住宅展示場で大量の《トミカ》GET♪

こんにちは★サンバーです♪

さて、クルマ好きの私サンバーですが実車の他にミニカー、ゲーム、ラジコン、プラモデル…車ならなんでも来い!!です\(^o^)/

一条工務店で家を建てるに至った一番の理由はもちろん、

住宅展示場でトミカが2台もらえるからです!!

当たり前ですよね!…っておい!Σ(゚□゚;)

でも、トミカをもらった子どもの姿を見ているとこっちも嬉しくなってきて、気が付いたら前向きに考えていたのは事実です(^^ゞ

-Contents-

1.トミカとは?
2.一条展示場でトミカ大量GET!!
3.特別仕様の新車をGETしよう!
3.廃版トミカ
3.トミカの処分…




“一条工務店の住宅展示場で大量の《トミカ》GET♪” の続きを読む

i-smartには空気清浄機があったほうがいい!?

こんにちは★サンバーです♪

我が家には、空気をキレイにする機器が2つあります。一つはロスガード。もう一つは加湿空気清浄機です。

加湿空気清浄機は冬場の過乾燥対策で、入居後慌てて用意したものです。ロスガードがあるため、空気清浄機能までいらないかなぁと思いつつ、新築祝いでもらえるということになり、良いものをおねだりしてしまいました(^_^;)

リビングに置く予定だったのでキッチン、カップボードと同じ黒にしました。カッコイイっす(*^^*)

ダイキン「ストリーマー空気清浄機MCK70TKS-T」

ホコリ、PM2.5、花粉、ニオイ、加湿に効果ありです。

MCK70U-T(ダイキン工業HP)

“i-smartには空気清浄機があったほうがいい!?” の続きを読む

《アラウーノS2》洗浄液は純正に限る!?

こんにちは★サンバーです♪

アラウーノS2の洗浄液がなくなり“ウタマロキッチン”を補充しましたが、効果のほどがわかりましたのでご報告します。

その効果のほどとは・・・

純正に勝るものなし!?

ウタマロキッチンでも純正と同じように泡が出るので違いはわかりません。しかし、入れ替えから1か月経たずして水あかが発生しました…

-Contents-

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック アラウーノフォーム 香りなし (1本) CH399
価格:408円(税込、送料別) (2017/8/7時点)

“《アラウーノS2》洗浄液は純正に限る!?” の続きを読む

i-Smartお気に入り設備紹介-vol10《情報ボックス》

こんにちは★サンバーです♪

情報ボックス》にはテレビ関係の機器のとインターネットのモデム(Wi-Fi)が収納されています。配線があまりきれいにまとまっていませんが、ケーブルテレビ業者の仕事です…もうちょっとキレイにできないんですかね(^-^;カバーで隠れてしまう上に、よほどのことがない限り開けないところなので良いといえばいいんですが…

情報ボックスは標準です
テレビインターネット電話の配線が集約されています。引き渡しの時点で外壁からの引き込みと屋内の配線は済んでいてここで契約した任意の通信業者のモデムなどを接続をして機器を収納するスペースです。

屋外の電線 → i-smart壁 → 屋内配線 → 情報ボックス →
{テレビ出力、屋内LAN}

という順番で線が繋がっています。

-contents-

1.採用理由
2.オプション
3.お気に入りポイント
4.もっとこうすれば…こうなればいいのに…
5.2棟目を建てるときに採用するかどうか



“i-Smartお気に入り設備紹介-vol10《情報ボックス》” の続きを読む

i-smart《ブレーカー(分電盤)》

こんにちは★サンバーです♪

i-smartのブレーカー(分電盤)は私が住んだことのあるどこの家のものよりカッコいいです(*^^*)

いままではレバーむき出し、契約アンペアもすぐわかるのが当たり前だと思っていました(^_^;)

今までのどんな家に住んでいたんだって話ですね(笑)

ブレーカーは出番が来ないのが正しい姿なので、目立たない存在ですね。それだけに、緊急時の対応で素早く行動できるよう、しっかりなかを見ておきましょう。

これも一つの防災訓練だと思って見ていきたいと思います。

-Contents-




“i-smart《ブレーカー(分電盤)》” の続きを読む

i-smart《地震で一瞬水道が止まった!!》防災を考える

こんにちは★サンバーです♪

私の住んでいる地域では昨晩から地震が続いています。昨晩も「ゴォォォォ」という地鳴りがしたあと、「ガンッ!グラグラ…」と震度3〜4くらいの地震が起きました。

ちょうど歯を磨いて寝よーかなーというときにそれは起こりました…

-Contents-




“i-smart《地震で一瞬水道が止まった!!》防災を考える” の続きを読む

《i-smart》扉の減速装置もたまに不調…

こんにちは★サンバーです♪

またまたドアシリーズです(^_^;)

扉のソフトクロージング(減速装置)は2015年頃からi-smartの標準装備になったようだと監督さんが教えてくれました。計画段階では知らなかったのと、打ち合わせノートにも記載がなかったったりモデルルームでも宿泊体験でも気が付かなかった機能です(^_^;)

-Contents-




“《i-smart》扉の減速装置もたまに不調…” の続きを読む

i-smartドアストッパーが反応しない!?

こんにちは★サンバーです♪

このところ怒涛のドア、扉攻撃を仕掛けているサンバーです。というのは記事のことですけど(^_^;)

i-smartには磁石式のドアストッパーが標準で付いてくるのですが、これが時々反応しなくなります。反応しないとどうなるかというと…コツンとドアノブが壁などにぶつかります。当たり前のことですが(^^ゞ

-Contents-

1.ドアストッパーの仕組み
2.なぜ反応しなくなるのか
3.反応しなくなった時の対処法
4.掃除してもダメな時



ZIP、ヒルナンデスなどで紹介多数!キッチン・掃除の便利グッズは【和田商店】

“i-smartドアストッパーが反応しない!?” の続きを読む

i-smart引き戸を積極採用した理由

こんにちは★サンバーです♪

なんとなく古臭いなぁと思っていましたが“引き戸”についてどのような印象をお持ちでしょうか?私がそう思う理由は「引き戸=アパート」というイメージが強いためです。

小学1年生まで住んでいた家はアパートやアパートでもない借家でした。記憶しているアパートの間取りは2k(6畳の居間と4.5畳の部屋)。トイレとお風呂は別でしたが和式トイレでシャワーもありません。フローリングなんかあるはずもありません。台所と居間の間にはガラスの引き戸があって「ガラガラガラ…」という音を立てて開きます。今と4.5畳の間はふすまで仕切られていました。

ただ、1階だったこともありベランダ部分は広く、プールを広げて遊ぶことができました。

若干悲壮感漂う内容ですが、当時の写真を見るとどれも楽しそうに笑っていますよ(笑)辛かった記憶があるわけでもありません。それが当たり前だと思っていましたから。その数年後、親は地元の工務店で家を建てました。

そんな身の上話は関係なく、とにかく“引き戸”については消極的なイメージがあったんです。でも、私自身が家を建てるにあたって引き戸を積極的に採用しようと考え色々と検討を重ねました。その理由を書いていきます。

-Contents-

1.i-smartの引き戸
2.吊り式引き戸
3.スリットスライダーとの違い
4.引き戸のメリット
5.引き戸のデメリット
6.引き戸を積極採用した理由



“i-smart引き戸を積極採用した理由” の続きを読む

i-smart《グレーウォールナットの扉》部屋・トイレ用

こんにちは★サンバーです♪

今回は、簡単にトイレ用の扉の紹介です。小窓があるかないかないかの違いで部屋の扉も同じです。

あえて少し暗いときに取った写真を掲載しました。

― contents –

1.形は何種類も選べるの?
2.色は部屋ごとに変えられるの?
3.引き戸と扉の選択
4.左右開きの選択



“i-smart《グレーウォールナットの扉》部屋・トイレ用” の続きを読む