最近間取り図の切り取り公開がマイブームのサンバーです(笑)
防犯上全体を公開することに関して消極的です。盗まれたら困るものが多いもので(^_^;)ドロボーさんが狙っているようなものはありませんけど(笑)
今まで口頭で説明してきた我が家の《狭小書斎》。小さすぎてすぐに見終わりますのでちょっと見ていってください。
“《狭小書斎》の間取り図公開します!” の続きを読む
テスト
「理想の家は3棟目で建つ」~2棟目の注文住宅建築を目指して~次もi-smart!?
最近間取り図の切り取り公開がマイブームのサンバーです(笑)
防犯上全体を公開することに関して消極的です。盗まれたら困るものが多いもので(^_^;)ドロボーさんが狙っているようなものはありませんけど(笑)
今まで口頭で説明してきた我が家の《狭小書斎》。小さすぎてすぐに見終わりますのでちょっと見ていってください。
“《狭小書斎》の間取り図公開します!” の続きを読む
SOHOとは《Small Office,Home Office》の略でつまりフリーランスやごく小規模な事業(企業)のことを指します。私はいわゆる個人事業主として独立していますが従業員がいるような立派な仕事ではありません(^_^;)
賃貸マンションの頃から自宅で仕事をしてきましたが、i-smartで家を建てるにあたって事務仕事もできるスペースとして書斎を考えました。その他、家で仕事をするつもりで設計したはずなのですが、ちょいちょいイマイチな点があります(^_^;)
設計をしている頃はホワイトカラーからブルーカラーへの事業転換を考えている段階だったので決まっていることがあやふやでちょっとした失敗をしてしまいました…ちなみに、今は薄い水色の仕事をしています。9:1でホワイトカラーということです(笑)
“i-smartで《SOHO》設計でちょっと失敗したこと” の続きを読む
こんにちは★サンバーです♪
お気に入り設備紹介シリーズの《書斎》パート2-プランニング編-と題して進めていこうと思います。
《書斎》の用途としては次の5つを想定してプランニングを行いました。特に比重が高いのはPCでの仕事です。趣味の部屋も兼ねていますが(^_^;)
-Contents-
1.仕事(PCデスクワーク)
2.プラモデル等の工作部屋
3.読書
4.音楽鑑賞
5.充電ステーション
“i-smartお気に入り設備紹介-vol8.1《書斎》-プランニング編-” の続きを読む
こんにちは★サンバーです♪
満を持しての紹介です!書きたくてしょうがなかったのですが、失敗もしたくないので溜めに溜めました(笑)たった2畳のスペースですが、1回では到底書ききれないので-基本スペック編-から数回に分けて紹介していきます。
家を建てる前から「狭くてもいいから書斎が欲しい!」と思っていました。そういうお父さん多いですよね!?家に自分だけのスペースがあるというのは本当に贅沢なことです。
i-smartで家を建てることに決めてから決めたことや悩んだこと、考えた配置を紹介していきます。
初めに結論を言います。
2畳の書斎でも十分!
「お父さん!あきらめないで!ウォークインクローゼットと同じ広さでもお父さんの書斎を持てますから!!」閉所恐怖症でなければ…
-contents-
こんにちは★サンバーです♪
非常に暑いですね。昨日は今シーズン初めて猛暑日になっていてヤバいくらいに暑かったですね。(-_-;)水分補給はマメにしましょうね。
さて、今回の《建具でスペース節約》は実際に我が家が取り組んだことで、結果として子供用の小ダンス、ドレッサー、座テーブル以外の家具はないそこそこスッキリとした内装になりました。
「家具はいらない!!」