お手頃でめちゃくちゃ明るいセンサーライト♪

先日購入していためちゃくちゃ明るいセンサーライト

オンロード ソーラー充電式 センサーウォールライトOL-303

を取り付けました。前評判通り、めちゃくちゃ明るいです♪この前評判は私自身によるものですが(^_^;)4,980円で入手でき、取り付けも簡単!

ソーラー充電式なのでランニングコストは0円

同タイプのソーラー式と比較しても性能、価格ともに一歩も二歩も抜きん出ています。ソーラー部分とライト・センサー部分が一体になっているので取り付けた後もとってもsmartです。

色はホワイト(OL-303W)とブラック(OL-303B)があります。

 

取り付け

これはとても簡単です。取り付けたい場所にちょうど雨どい(たてどい)があったのでここに結束バンドで巻き付けました。まだ壁に穴はあけたくないので(^_^;)説明書にもフェンスには結束バンドで取り付けるよう記載があり、本体も440gと軽いので問題なさそうです。

手元に黒い結束バンドしかなかったので端も切らずにそのままです(笑)しばらく様子を見て気になるときは透明か白の結束バンドに交換します。

ネジは附属していますが、結束バンドは附属していません。ホームセンターや楽天などで事前に用意しておきましょう。

ネジでの取り付けもできます。上部2か所(画像の通り)、下部1か所、合計3か所をネジで壁などに取り付け固定することができます。この方がより確実に固定ができますね。

写真ではわかりにくいですが、本体に切り替えボタンがあるので地面からだいたい180cmくらいのところに取り付けました。

機能

仕様

点灯回数:300回(満充電時)(夏 約250回、春 約180回、冬 約120回)
光源:LED(全面28灯 背面2灯)全光束約400ルーメン
サイズ:高さ212mm×幅140mm×厚み109mm
その他、上記または下部商品リンクからご確認ください。

 

センサーの種類

人感センサーと、明暗センサーがあります。人が通れば点灯し時刻設定なしで自動点灯させることもできます。この二つのセンサーは防犯上も利便性でも必須の機能ですね。

 

常灯モード

周囲が暗くなると自動点灯し20%の明るさで発光し、5時間後に消灯します。

20%の明るさは取り付け場所によってはご近所さんに迷惑になるかもしれませんが、常時点灯していると防犯上安心ですよね。

 

微灯モード

周囲が暗くなると3%の明るさで発光し、人を検知すると100%で発光し20秒後に3%の明るさに戻ります。

3%の明るさは夜間付きっぱなしでもご近所に迷惑をかけません。せっかくなので真っ暗なのもどうかと思い、我が家はこのモードで使い始めました。

 

消灯モード

周囲が暗くなっても点灯せず、人を検知すると100%で発光し30秒後に消灯します。

街頭などが近くにあり、周りが暗闇ではない場合に有効なモードだと思います。暗闇でもいきなり強力な発光があるので意表を突いた防犯対策としても使えると思います。

めちゃくちゃ明るい♪

画像は一番明るいモードで光らせた時の画像です。壁がオレンジに光っていますが、裏にもLEDが付いていて光ってくれます。ボタン操作用だと思います。

立水栓の真上に取り付けたので夜間のちょっとした洗い物や車の荷物の積み下ろしが楽にこなせるようになりました。

微灯モードにしているので人が通ればこの明るさです。今まではここが真っ暗で車も止まっていて死角もあり防犯上の不安がありましたが、これでひと先ず明かりでの防犯はできました。

しかも、ランニングコスト0円で!これはうれしいです。

この性能でこの価格は本当にお手頃だと思います。ソーラー一体式なので充電と使用が同じ場所で行えるなら安心して使えおススメです!

商品リンク(ホワイト)
センサーライト ソーラーライト ウォールライト LED 屋外 防水 人感センサー 400ルーメン オンロード(OL-303W)
商品リンク(ブラック)
センサーライト ソーラーライト ウォールライト LED 屋外 防水 人感センサー 400ルーメン オンロード(OL-303B)

〔関連記事〕
車庫の暗闇改善!お手軽なのにめちゃくちゃ明るいセンサーライト発見♪


 目指せ!2棟目の注文住宅!!へお越しいただきありがとうございます。
つたない文章ですが日々更新を続けています。
↓よかったら下記クリックお願いしますm(_ _)m↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村 住まいブログへ

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください