i-smart《グレーウォールナットの扉》リビング用

こんにちは★サンバーです♪

簡単ですがリビング用の扉を紹介します。グレーウォールナットの建具は床を含めて印象が七変化しますので少しでも参考になればと思い細切れでお見せしていきます。

リビングと玄関を繋ぐ扉なので光が入ったほうが良いと考えたのでガラス窓付きにしました。


“i-smart《グレーウォールナットの扉》リビング用” の続きを読む

i-smartお気に入り設備紹介vol9《鍵付き引き戸》

こんにちは★サンバーです♪

お気に入り設備紹介vol9《鍵付き引き戸のご紹介です。色はグレーウォールナットです。通常の引き戸はこの《鍵付き引き戸》のカギ部分がないだけです。色イメージを持つには十分かと思いますのでそのように見てください。

鍵の種類は3種類あり、鍵で開け閉めをする“本締錠”、赤青のマークのある“表示錠”、赤青マークのない“内締錠”というラインナップです。

ちなみに、この《グレーウォールナット》という色は曲者で時間帯や光の具合などで表情が変わります。本当に悩みました(^^ゞ緑に見えてくる…という錯覚なのか病みすぎたのかわからない状況にも陥るほどでした。

床も建具もグレーウォールナットで統一したのですが、今となっては気に入っています。色自体がお気に入り♪と言える良い選択ができたと思っています(^^♪

掲載する写真でもわかりにくいと思いますが参考になれば幸いです。

-contents-

1.採用理由
2.オプション
3.お気に入りポイント
4.もっとこうすれば…こうなればいいのに…
5.2棟目を建てるときに採用するかどうか


トイザらスのオンラインストアは、たま~に特別安く手に入る時があります。トミカシリーズの廃版間際の商品が通常価格の半値近くで買えました!廃版になった後、高値で売ろうと思って2つ買いましたが一つ目が故障してしまったため敢え無く子どものおもちゃとして使いました( ノД`)シクシク…
“i-smartお気に入り設備紹介vol9《鍵付き引き戸》” の続きを読む

書斎のPCスピーカーは木製です!

こんにちは★サンバーです♪

2畳の書斎で使っているスピーカーは木製の【エレコム MS-131BK(2.1chサブウーファー付き)】です。色はブラックです。画像は小さいですが、この写真カッコ良くないですか?

エレコムHPより

いままでいくつかのPC用のスピーカーを使ってきましたが、今使っているPCのサウンドカードを【SOUNDBLASTER Recon3D】にして良い音の発生源を獲得したのでサブウーファー付きで手ごろなスピーカーを選びました。

エレコム PCスピーカー[φ3.5ミニプラグ] サブウーファー付き2.1ch(ブラック) MS-131BK[MS131BK]

-Contents-

1.パワフルだけどそこそこコンパクト
2.Bluetoothと有線
3.高音、重低音はどうか
4.センタースピーカーが欲しくなる…
5.2棟目を建てるときはシアタールームを作るぞ!!

“書斎のPCスピーカーは木製です!” の続きを読む

i-smart《グレーウォールナットの床の傷》

こんにちは★サンバーです♪

i-smartに住んで7か月になりますが、既に床が傷んでいますのでその状況を少しだけお見せします。アップした写真はほんの一部ですが…

我が家はチビ2人の4人家族です。4歳と2歳のヤンチャ坊主です。4歳のチビはまだ読み書きこそできないものの、いっちょ前にペンを持ってお絵かきをします。それを真似て2歳のチビもお絵かきというかグーでペンをもってグルグルお絵かきをしています(^_^;)これもふたりとも日々成長しています(笑)

もう一つの遊び、高いところからミニカーをダイブさせるのも面白いらしく…同じ男子ですから、気持ちはわかりますよ(笑)それも兄弟揃って同じような遊びをするもんでその惨状たるやひどいものです…

大人でもモノを落としたらぶつけたりはありますが、99%はこうした“チビ達の成長”によってついてしまったものです(-_-;)

-Contents-

1.はじめからあきらめましょう!
2.ステップカウンターまわり
3.子ども部屋まわり
4.いたずら書き
5.メンテナンスキット
6.2棟目の注文住宅!!に向けて




“i-smart《グレーウォールナットの床の傷》” の続きを読む

i-smartメンテナンスキット《マイホームセット》

こんにちは★サンバーです♪

我が家のi-Smartの引き渡しを受けた時にメンテナンスキット(マイホームセット)も一緒に受け取りました。その内容を簡単にご紹介します。

まだ使っていませんが、すでに落書きがあったり補修したいところがあるので内容物は把握しておきたいところです。






“i-smartメンテナンスキット《マイホームセット》” の続きを読む

太陽光&オール電化住宅の賢い電気の使い方!2

こんにちは★サンバーです♪

連日、暑いですね…i-Smartで初めての夏ですが、外は蒸し暑くてもお風呂はとても快適です(^^♪

今までの賃貸マンションなら湯温は夏38℃~冬41℃くらいで調節するのが当たり前でしたが、i-Smartでは冬からずっと41℃設定のままです。給湯温度も40℃のまま変えていません。高気密、高断熱の住宅だからでしょうか。6月中旬くらいから全館冷房をしているんですが、涼くしてるからですかね(^^ゞ

太陽光&オール電化住宅の賢い電気の使い方!》というネタで書いたことがありましたが、ちょっとしたことに気が付いたので追加します。

-Contents-

1.エコキュートの働き
2.エコキュート給湯の工夫
3.なにが賢い使い方なの?
4.お湯を出さない!!
5.給湯のリモコン活用




“太陽光&オール電化住宅の賢い電気の使い方!2” の続きを読む

i-smart続・コンセントカバー《スイッチ》

こんにちは★サンバーです♪

コンセントカバーの会で紹介しそびれたので追記します。クロスが白基調以外の場合、コンセント、スイッチ、火災報知器は同じ薄〜いブラウンになります。

-Contents-




“i-smart続・コンセントカバー《スイッチ》” の続きを読む

i-smart《火災報知機の色》

こんにちは★サンバーです♪

今回は、“火災報知機”の紹介です。選択肢が色々あるものではありません。取付位置や機器の色は設計さんのほうで決めているんだと思います。オプションや選べるものではなく、消防法等で取り付けが定められているものですからね(^^ゞ

設計段階で申し出れば取付位置や色の相談に乗ってくれるかもしれませんね。

-Contents-

1.火災報知機の取付位置
2.火災報知機の仕様と消火器
3.火災報知機の色について




“i-smart《火災報知機の色》” の続きを読む

i-Smartでクロスをブラックにした時のコンセントカバー

こんにちは★サンバーです♪

i-smartに限らず、ダーク調のクロスを選択した時のコンセントカバーの色について気になりませんか?ダークな壁紙に浮き上がる白いコンセント…インテリア次第ではあえて白という選択はあると思いますがちょっと冴えないですよね…

“i-Smartでクロスをブラックにした時のコンセントカバー” の続きを読む

i-smartお気に入り設備紹介-vol8.1《書斎》-プランニング編-

こんにちは★サンバーです♪

お気に入り設備紹介シリーズの《書斎》パート2-プランニング編-と題して進めていこうと思います。

《書斎》の用途としては次の5つを想定してプランニングを行いました。特に比重が高いのはPCでの仕事です。趣味の部屋も兼ねていますが(^_^;)

-Contents-

1.仕事(PCデスクワーク)
2.プラモデル等の工作部屋
3.読書
4.音楽鑑賞
5.充電ステーション



“i-smartお気に入り設備紹介-vol8.1《書斎》-プランニング編-” の続きを読む